MENU

HR MAKER

採用に関する情報を受け取る

キーワード検索

ソーシャルリクルーティング ダイレクトリクルーティング マーケティング 介護 医療 採用制度設計 採用広報

離職率を上げないために人事担当が気を付けるべきポイント!

HOME > 離職率を上げないために人事担当が気を付けるべきポイント!
2020.01.14  HRmaker編集室

離職率を上げないために人事担当が気を付けるべきポイント!

介護施設の人事担当者の方が頭を悩ませるのは、雇用にかかわる費用負担です。

それに大切なのが、人材の回転率を上げないということです。

今回は離職率をあげないための対策方法をご紹介していきます。

 

「離職率」について考える

介護施設の人事担当者にとって、求人戦略の賢明なマーケティング手法を考えるときに最も大切なことは、人材の回転率を上げないということです。

これにより人事にかかわる費用の支出が増えるので、スマート経営にとっては、これは大変避けたいことです。

新規の求人にはさまざまな費用が発生します。宣伝広告、面接にかかる交通費、面接者の人件費、入社にかかわる諸経費、研修費等、いろいろな経費が余分にいるので、これは抑えたいところです。

コストを抑えるための求人のマーケティング方法の鉄則としては、人材の回転を防ぐことが大切です。この目的を達成するには、いくつかの大切なことがあります。

人材の回転率を上げないために大切な2つの視点

人材の回転率を上げないのに大切なことは、2つあります。1つは、退職者を出さないということ、もう1つは新規で雇うならできるだけ回転しない人材を雇うということです。

この2つの目的を達成するには次のようなポイントがあります。

 

①退職者を出さないようにする環境づくりを

退職者を出さないためにすべきこととしては、次の4つがあります。

1つ目は、職場環境を常に監督し、問題がないかに敏感になることです。

特に介護現場では多くの問題が発生しやすい職場であることでも知られています。マスコミ沙汰にもなっている通り、列厚な環境下でパワハラなどにあっている人もいるので、人事担当者は、常にそのような職場内の問題を看過しないようにせねばなりません。

人事というと人材を確保したり、内部の人材を適所にまわしたりという業務がメインと思われがちですが、こういった職場環境を良くすることも重要な役目の一つです。

2つ目は、適材適所に人材を配置することです。

これは、もしかすると最も大切なことで、職場内で不満を抱いていたり、人間関係に悩んでいる人がいたら、配置転換をしたり、より能力が発揮できるポジションに異動させることも考えねばなりません。

これによって、仕事に嫌気がさして退職してしまうということも防ぐことができますし、マーケティングの基本でもある効率的な経営という点でもメリットがあります。

3つ目は、適切な評価体制を作っていくことです。

つまり、これがあることで、個人のやる気を喪失させないことになります。いくら一生懸命やっても、評価してもらえないのではやる気も失せてしまいます。最近、福祉人材をより長く勤務させるために、賃金の見直しなどが積極的に行われていますが、全体的に底上げしていくことはもちろん大切ですが、個人個人の努力にも焦点を当てていくことが大切です。平均的には上がっても、自分の努力が評価してもらえなければ、個人のやり気を維持することは難しいです。

4つ目としては、研修や資格取得などをとおして、スキルアップなどの機会を設けるということです。

福祉人材のやる気を喪失させてしまう一つの原因としては、このようなキャリアアップの道がなかなか見つからないということです。

資格取得にはある程度の実務経験が必要になりますので、それを積んでいく前に、別の困難なことにぶつかって退職してしまうとういう退職者がとても多いのが福祉の現場です。

このような退職者を出さないようにするには、個人に目標をもたせ、成功体験をさせていくことが重要になります。

まず目標として挙げられるのは、資格取得があります。資格取得のために、必要な費用を補助したり、職場として助けられるように休暇を与えるなど、いろいろなサポートをしていくことです。

さらに、実務のスキルをあげるような機会を持たせることも重要です。たとえば、OJTや研修など、現場で使えるスキルを身に着ける場を設けるということです。

このような職場のサポートや機会提供が、働いている人のやる気の喪失を防ぎ、目標設定により、意欲向上につながります。

②回転しない(退職しない)人材を取る

退職しない人材を取る。これもとても大切な命題です。しかし、これはそう簡単ではありません。採用時にこの責任はかなりの割合で人事の人に課せられるので、決定権は直属の上長や施設の責任者にあるとはいえ、求人を行うのはやはり人事担当者なのですから、その責任は大きいです。そこで次のようなことに気をつけましょう。

 

1つ目は、求人方法をよく吟味することです。

求人方法は最近ではいろいろあります。従来の求人広告やハローワークなどに加え、最近はインターネットなどを使った求人の募集も増えています。

またインターネットとひとことに言っても、求人媒体に直接求人を載せる以外にも、ネット広告や動画へ広告などさまざまな新しい方法が出てきています。そのような新しい方法に注目して、それぞれの施設に合った求人活動を起こっていくことが大切です。

 

2つ目は、雇用形態を吟味することです。

最近は、アルバイトや派遣、契約社員などさまざまな形態があるので、施設にとってどのような雇用形態が良いのかを全体的な施設の運営に効率的なのかを考えてみることです。

 

3つ目は、採用時により慎重になることです。

例えば、試験雇用などの期間を設けたり、人材紹介会社を活用するのも櫃とです。より良い人材を集め、最初に入り口の段階で慎重になっておくことが、回転しない人材の確保につながります。

 

まとめ

人材の回転率を上げないためには、まずは今働いている職員に良い環境を作ることと、新しい人材を取るときに、回転しない人材をとる、この2つがキーとなります。

人事担当者が気を付けるべきことにはいくつかのポイントがありました。

今回ご紹介したことは、人材の回転率を上げないということにも繋がりますし、施設のスマートな経営戦略としてもとても大切なことと言えます。

採用に関する情報を受け取る

この記事を書いた人

HRmaker編集室

HRmaker編集室

採用・集患/集客など病院、医療施設、介護施設のお悩み解決をするため「医療介護の採用をアップデートしたい」という思いで医療介護の実践的な採用のヒントを発信していきます。

TOP
採用に関する情報を受け取る